HOME > 学部概要 > 学科・コース構成 > 児童教育コース

こちらは平成28年度以前入学者のコースページです。
(平成29年度以降入学者の学科・コースについてはこちら

児童教育コース

小学校教諭一種免許状を取得し,“確かな授業力の「実践性」”,“豊かな人間力と社会の変化に対応できる社会力の「総合性」”,“地域に根ざした教育実践の「地域性」”の資質能力を修得します。

共通的・基礎的な知識・能力を獲得するためのコア・プログラムを基盤とし,さらに,高度な専門性を育成するために「教科実践力向上プログラム」「心理プログラム」「特別支援プログラム」の3つのアドバンスド・プログラムの中から1つを選択して履修し,以下の資質能力を修得します。

  • 「教科実践力向上プログラム」では,小学校教員としての資質能力を基盤に,特定の教科の指導を得意とし,発達の段階に応じた,幼稚園・小学校・中学校間の円滑な相互連携を実践できる資質能力を修得します。

    「教科実践力向上プログラム」についての詳細はこちら

  • 「心理プログラム」は,小学校教員としての資質能力を基盤に,特に,子どもの成長・発達に関わる心理学に関する知見を学習し,教育相談などの有効なメンタル・ケアを実践できる資質能力を修得します。

    「心理プログラム」についての詳細はこちら

  • 「特別支援プログラム」では,小学校教員としての資質能力を基盤に,障害のある子どもへの適切な指導及び必要な支援を行うための校内支援体制の整備・指導の充実を図ることができる資質能力を修得します。

    「特別支援プログラム」についての詳細はこちら

取得可能な免許・資格

小学校教諭一種免許状,幼稚園教諭一種免許状,特別支援学校教諭一種免許状, 認定心理士#,社会教育主事(基礎資格),学芸員,学校図書館司書教諭
(ほか,履修の仕方によって,中学校教諭(各教科)一種免許状の取得が可能です。)

#:必要単位を取得することによって,資格申請をすることができます。

主な授業

  • 「コア・プログラム」
    障害児教育総論,各教科の教育実践Ⅰ,各教科の基礎,教育課程編成論
  • 「教科実践力向上プログラム」
    各教科の専門科目,教材開発(各教科),教育臨床体験(教育ボランティア,相談教室)
  • 「心理プログラム」
    教育心理学概論,発達臨床心理学,心理アセスメント
  • 「特別支援プログラム」
    特別支援(知的・病理),特別支援(知的,教育),特別支援(重複,LD等)

期待される進路

小学校教員,特別支援学校教員,公務員(児童福祉施設職員,相談機関職員等),学校外教育機関職員,大学院(教職大学院,臨床心理学系の専攻・領域等)進学 等
表示モード:スマートフォンスマートフォン | PCPC