チャレンジプログラム学生時間割例

学生時間割(例)(チャレンジプログラム)

1年次の時間割

 
1限 前期   スタートアップセミナー 教育原論 自然地理学 子どもと環境創造
後期 スポーツと社会 代数学基礎 特別支援教育総論    
2限 前期 代数学概論 幾何学概論 コミュニカティブ英語 総合英語 中国語Ⅰ
後期 幾何学基礎 発達心理学 コミュニカティブ英語 総合英語 中国語Ⅱ
3限 前期 現代人のメンタルヘルス 中国語Ⅰ   解析学概論  
後期   中国語Ⅱ 環境変動論 教育実践Ⅰ(社会)  
4限 前期 情報処理   統計リテラシー 教職論 「地域」と「学校」の関係
後期 日本国憲法 教育実践(生活) バドミントン 教育実践Ⅰ(算数)  
5限 前期          
後期 解析学基礎   食品毒と栄養生理 地学概論  
集中 ホンモノの地域貢献と地域活性化とは何かー山形を元気にする企業から学ぶー

※情報は2018年度のものです

2年次の時間割

 
1限 前期 体育の基礎 社会教育論 教育実践Ⅰ(国語) 教育方法・技術  
後期 教育実践(体育) 教育実践Ⅰ(理科)   教育社会学 理科実践演習(物理学・化学)
2限 前期 理科教育法   教育工学 図画工作の基礎 化学概論
後期     現代社会と社会教育 音楽の基礎  
3限 前期 生物学概論     理科の基礎 物理学概論
後期 教育実践(家庭) 学習開発フィールドワーク   教育実践(音楽) 教育実践(図画工作)
4限 前期 算数の基礎 地学実験 教育実践事前・事後指導 理科の基礎 大学院への招待
後期   物理学実験   道徳教育の理論と実践 化学実験
5限 前期   地学実験      
後期   物理学実験 地域社会とファシリテーション   化学実験
集中 教育実践基礎実習(幼・小)、社会教育実習、社会教育団体論、介護等体験、生物学野外実習、地学調査法野外実習

※情報は2019年度のものです

3年次の時間割

 
1限 前期   生徒指導・進路指導 地域社会の教育計画   教育経営学
後期          
2限 前期 物理学の基礎 教育実践Ⅱ(算数) 教育実践Ⅱ(国語) 地学演習  
後期     教育相談 教材開発演習  
3限 前期 教育実践Ⅱ(理科) 教育実践Ⅱ(社会)   教育課程編成論 特別活動論
後期          
4限 前期 教員になるための学校防災       生物学実験
後期          
5限 前期 理科実践演習(生物学・地学) 生涯学習支援論A 発展英語C 第二言語習得論演習 生物学実験
後期   生涯学習支援論B      
集中 教育実践実習A、教育臨床体験(教育ボランティア)、学習開発デザインセミナーI・II

※情報は2020年度のものです

4年次の時間割

 
1限 前期          
後期          
2限 前期          
後期          
3限 前期          
後期          
4限 前期 教材開発のための教科内容研究(生物学領域)        
後期     教職実践演習    
5限 前期   社会教育経営論A      
後期 教材開発のための教科内容研究(化学領域) 社会教育経営論B      
集中 教育実践実習B、卒業研究

※情報は2021年度のものです
※赤字の科目は大学院教育実践研究科開設科目です。チャレンジプログラムのため履修可能です。