学生時間割(例)(心身健康支援プログラム(心理学))
1年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | スタートアップセミナー | 子どもの発達と家族環境 | フィットネス | ||
後期 | 教育心理学(教育・学校心理学) | |||||
2限 | 前期 | コミュニカティブ英語 | 総合英語 | 中国語Ⅰ | ||
後期 | 食文化論 | 心理学統計法 | コミュニカティブ英語 | 総合英語 | 中国語Ⅱ | |
3限 | 前期 | 現代人のメンタルヘルス | 中国語Ⅰ | 地域芸術文化実践論 | ||
後期 | 中国語Ⅱ | 日本の文学Ⅱ (古代から近世まで) | 発達心理学 | 食と健康 | ||
4限 | 前期 | 言語は臓器である | 情報処理 | 経営学を学ぼう | 生涯スポーツ学 | キャリアデザイン |
後期 | 映画で考える憲法問題 | 人の身体の仕組み | ||||
5限 | 前期 | 心理学概論 | 心身健康支援実践論 | |||
後期 | ライフステージとスポーツ | 食品毒と栄養生理 | スポーツ科学基礎論 | |||
集中 | フィールドワーク、共生の森もがみ (山形から考える) |
※情報は2018年度のものです
2年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | 生活文化論 | ||||
後期 | ||||||
2限 | 前期 | 感情・人格心理学 | 調理学実習Ⅰ | |||
後期 | 健康・医療心理学 | 調理学実習Ⅱ | 食と疾病 | キャリア教育 | ||
3限 | 前期 | 産業・組織心理学 | 心理学実験 | 基礎食品学 | 学習心理学(学習・言語心理学) | |
後期 | 衛生・公衆衛生学 | 福祉心理学 | 心理学研究法 | 司法・犯罪心理学 | 地域防災論 | |
4限 | 前期 | 基礎栄養学 | 心理学実験 | 食育論 | ライフステージと食 | |
後期 | 臨床心理学概論 | スポーツ心理学 | 地域文化創生演習 | 精神疾患とその治療 | ||
5限 | 前期 | 男女共同参画社会と教育 | 知覚・認知心理学 | 乳幼児心理学 | ||
後期 | 地域社会とファシリテーション | |||||
集中 | 音楽史概説、神経・生理心理学 |
※情報は2019年度のものです
3年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
2限 | 前期 | 心理演習 | 心理的アセスメント | |||
後期 | 関係行政論 | 家族心理学(社会・集団・家族心理学) | 社会心理学 | |||
3限 | 前期 | 心理学的支援法 | 心理実習 | 公認心理師の職責 | ||
後期 | 心理実習 | 教育相談 | ||||
4限 | 前期 | |||||
後期 | 障害者・障害児心理学 | 人体の構造と機能及び疾病 | ||||
5限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
集中 | 特別課題演習Ⅰ、特別課題演習Ⅱ、フィールドプロジェクト |
※情報は2020年度のものです
4年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
2限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
3限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
4限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
5限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
集中 | 卒業研究 |
※情報は2021年度のものです