学生時間割(例)(チャレンジプログラム(美術))
1年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | イタリア・ルネサンス美術-神と人のイメージ | スタートアップセミナー | |||
後期 | 造形史概説 | 特別支援教育総論 | ||||
2限 | 前期 | 教育原論 | コミュニカティブ英語 | 総合英語 | 中国語 | |
後期 | 卓球(スポーツ実技) | 造形文化論 | コミュニカティブ英語 | 総合英語 | 中国語 | |
3限 | 前期 | 中国語 | 地域芸術文化実践論 | |||
後期 | 中国語 | 発達心理学 | 水と土の科学 | |||
4限 | 前期 | 情報処理 | 山形の歴史と文化 | 平面造形基礎 | 舞台をつくる2018 | |
後期 | 西洋美術鑑賞入門 | 日本国憲法 | 立体造形基礎 | 東北の生態系のなりたち | ||
5限 | 前期 | 心身健康支援実践論 | ||||
後期 | ||||||
集中 |
※情報は2018年度のものです
2年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | 文化創造への招待 | 教職論 | |||
後期 | 日本美術史概説 | |||||
2限 | 前期 | デザインと文化 | 工芸基礎 | |||
後期 | 絵画表現演習 | 教育方法・技術 | ||||
3限 | 前期 | デザイン基礎 | ミクロ経済学 | 造形史特論 | ||
後期 | 彫刻演習 | 美術教材分析B | 美術教材分析A | 地域防災論 | ||
4限 | 前期 | 美術科教育法 | 絵画基礎 | |||
後期 | 生涯教育論 | 文化創造フィールドワーク | 教育実践(図画工作)[小B] | |||
5限 | 前期 | |||||
後期 | ライフステージとスポーツ | 地域社会とファシリテート | ||||
集中 |
※情報は2019年度のものです
3年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | 彫刻論 | 地域ファシリテート実践論(芸術文化) | 生活文化論 | ||
後期 | 地域ファシリテート実践演習 | 教育経営学 | ||||
2限 | 前期 | 彫刻応用演習 | 生徒指導・進路指導 | 絵画応用演習 | ||
後期 | 食文化論 | 企業活動と法律 | ||||
3限 | 前期 | 教育社会学 | 生涯学習と造形 | |||
後期 | 教育課程編成論 | 造形表現総合演習 | 教育相談 | |||
4限 | 前期 | 教育実践実習事前・事後指導(中・高) | ||||
後期 | 絵画技法演習 | 特別活動論 | ||||
5限 | 前期 | ライフステージとスポーツ | ||||
後期 | 絵画論 | |||||
集中 | フィールドプロジェクトB(伝統文化とものづくり)、地域文化デザインセミナーⅠ、地域文化デザインセミナーⅡ |
※情報は2020年度のものです
4年次の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
2限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
3限 | 前期 | 絵画表現特別演習 | ||||
後期 | 平面造形特別演習 | 彫刻技法演習 | ||||
4限 | 前期 | |||||
後期 | 教職実践演習(中学校・高等学校) | |||||
5限 | 前期 | |||||
後期 | ||||||
集中 | 教育実践実習C、教育実践実習事前・事後指導(中・高)、特別研究基礎プレゼンテーション |
※情報は2021年度のものです
※赤字の科目は大学院社会文化創造研究科開設科目です。チャレンジプログラムのため履修可能です。