教職研究総合センター -心理相談室-

心理相談室


[ごあいさつ]



心理教育相談室は、平成17年度より小白川キャンパスから松波キャンパスへ移転・拡充し、
以下の業務を行う地域に開かれた相談室として活動を続けております。

  1. 地域の方からの要請に応じた心理教育相談活動
  2. 山形大学大学院の大学院生に対する心理臨床教育
  3. 心理臨床に関わる実践的・基礎的研究及び研修活動
  4. その他、心理教育相談に関する活動

 
 今後とも、心理教育相談室をよろしくお願いいたします。

                  心理教育相談室スタッフ一同


[相談までの流れ]



□カウンセリング開始までの流れ
(1)お電話によるお申し込み(023-624-2847)
    ↓
(2)初回面接(インテーク面接)の日程調整
   こちらから日程案をご連絡いたします。ご連絡まで1週間ほどお時間を
   いただく場合がございます。あらかじめ、ご了承下さい。
    ↓
(3)初回面接(インテーク面接)
    ↓
(4)インテークカンファレンスによる継続面接の可否の検討
    ↓
(5)継続面接の開始(もしくは他機関のご紹介)

 ***

  • すべて電話による予約制です
  • 留守番電話の場合は、お名前・電話番号・ご相談の内容をお話ください。
  • こちらから折り返しご連絡いたします。
  • ご相談の内容によっては適切と思われる他機関をご紹介する場合もございます。あらかじめご了承下さい。


[相談スタッフ]


 
□指導相談員(臨床心理士・公認心理師)

社会文化創造研究科臨床心理学コースに所属する教員ならびに非常勤相談員が相談および大学院生の指導を担当しております。

□相談研究員

相談研究員が、指導相談員の指導の下、相談を担当しております。

□相談員(大学院生)

相談員(大学院生)が、指導相談員の指導の下、相談を担当しております。

[相談内容と料金]


 

面接形態
内容
時間
料金
初回受理面接
(インテーク面接)
どのような形態でも初回の面接はインテーク面接となります
70分
4,400円
臨床心理面接 保護者面接・家族合同面接などを行います
45分
3,000円
遊戯面接 プレイルームで一緒に遊ぶことで、子どもの心の安定をはかります
40分
2,600円
家族並行面接 2名の相談員、2つの部屋を使用し、保護者面接とプレイセラピー等を並行して行います
50分
3,600円
コンサルテーション 専門家(学校の先生方等)への助言・指導などを行います
45分
3,000円
グループプログラム 発達障害児に対するソーシャルスキル・トレーニングなどを行います
60分
1,500円
心理検査 必要に応じて心理検査・発達検査などを行います
検査別
A種 
880円
B種 
3,080円
C種 
4,950円
文書料金 必要に応じて各種心理検査や面接経過の報告書を作成します
 
2,000円

 
ご利用にあたって  

  • 傷害保険や教材など、必要に応じて実費経費をご負担いただく場合があります。
  • 料金のお支払いは、デビットカードもしくはクレジットカードでお願いいたします。
  • 詳しくは、相談室受付までお問い合わせください。


[相談日と時間]


 □受付電話・FAX
    023-624-2847

□電話申込受付時間(事務員が相談室に勤務している時間帯です)
    月曜日~木曜日(金曜日は留守番電話での受付となります)
        13:00~16:15
    土曜日(詳細は相談室までお問い合わせ下さい)

※尚、面接日時については相談員との打ち合わせの上決定いたします。
※現在大変混み合っており、面接日時のご希望に添えない場合もございます。
 あらかじめご了承下さい。


子供の発達の心配、学校生活での心配、家庭生活での心配、性格についての悩み
 夫婦・家族関係での悩み、子供の指導に関する悩み など・・・
どなたでも気軽にご相談ください。

[心理教育相談室への交通アクセス]


 

アクセス

  • 山形駅から、東方約2km
  • 山形駅前から県庁行きバスで約15分(附属学校前下車)