お知らせ

2025-01-28 08:31:00

 山形大学地域教育文化学部・山形県教育委員会連絡協議会を、123日(木)に小白川キャンパス(山形市)で開催しました。

 

 本協議会は、山形県下の教育の発展と教育水準の向上を図ることを目的に毎年開催しており、当日は、山形県教育委員会から髙橋教育長をはじめとする12名の方々、山形大学から地域教育文化学部長、附属学校運営部長等19名が出席しました。

 

 はじめに、中西地域教育文化学部長から、「令和8年度設置予定の新しい教育学部は、これまで地域教育文化学部が培ってきた『地域とのつながり』という強みを最大限に活かし、実質的な中身・取り組みも更に充実させ、今までにない山形大学独自の教育学部を目指している。県教育委員会や関係機関の協力を今後もよろしくお願いしたい。」との挨拶がありました。髙橋県教育委員会教育長からは、「山形大学の新たな取り組みは県にとっても大変喜ばしいことである。県としてもできることを精一杯協力していきたい」との激励がありました。

 

 会議では、議題に沿って、大学と県それぞれが取り組む活動内容や、その活動における大学と県との連携、新たな教育学部への要望や想定される課題等について活発な議論が行われ、最後に、大学と県が連携し今後も様々な教育課題に取り組んでいくことを確認し閉会しました。

 

図1.jpg

 

図2.jpg

(会議の様子)

2025-01-16 17:24:00

 12月8日(土)、本学部文化創生コースの授業「芸術アウトリーチ基礎」の一環で「山大生による冬の音楽会2024」を山形大学文化ホールにて開催しました。

 今回のアウトリーチでは「デイサポートセンターじゃんぷ」の皆さまからリクエストしていただいた曲を本学生が様々な編成で演奏しました。

 

 曲目は『アイドル』『Bring-bang-bang-born』といった2024年に流行したものから『少年時代』『ザ・ドリフターズメドレー』といったどこか懐かしさを感じる曲まで。幅広いジャンルの音楽を多彩な楽器の音色を通して楽しんでいただけたのではないでしょうか。

 

写真1.jpeg

ピアノ連弾『アイドル』

 

写真2.jpeg

管弦打楽器11重奏『ザ・ドリフターズメドレー』

 

 アンコールのお声がけもいただき、最後に演奏した曲は「オレ!(O le!)」といった掛け声でお馴染みの『マツケンサンバ』。なんと、演奏だけでなく『マツケンサンバ』の踊りも披露しました。

 

写真3.jpeg

『マツケンサンバ』踊り練習風景

 

慣れない踊りに苦戦しましたが、限られた時間を使って懸命に練習した甲斐もあり、本番は大盛況のうちに幕を閉じることができました。「デイサポートセンターじゃんぷ」の皆さまの中には一緒に踊ってくださった方もおり、会場がアットホームな雰囲気に包まれました。

 

写真4.jpeg

ホールにて集合写真

 

 本演奏会をもちまして、今年度の「芸術アウトリーチ基礎」は終了します。

演奏会の企画・運営を一から行うことの難しさを痛感することもありましたが、音楽を通して地域の方々と交流できたことは私たち山大生にとってかけがえのない財産になったと思います。この「芸術アウトリーチ基礎」での経験を生かし、私たち山大生は今後より一層邁進してまいります。

 

文化創生コース2年 佐藤 美和

2025-01-14 12:06:00

 山形大学地域教育文化学部文化創生コース及び大学院社会文化創造研究科芸術・スポーツ科学コースでは、東根市公益文化施設まなびあテラス、山形県立図書館の2会場にて卒業・修了研究作品展2025を開催いたします。

 

 まなびあテラスで開催する「積み木」展では、美術系研究室に所属する学部4年生7名と大学院2年生1名が卒業・修了研究として制作した作品を展示いたします。今年度は、月ごとの感覚を配色で表した絵画作品、デジタルペイントや3Dモデリングなどを活用した作品、魔術的要素に焦点をあてた作品など約70点の展示を予定です。また、ご来場いただいた方々が作品についてより深く知っていただけるよう、制作過程に関する解説パネルなどの設置も行います。さらに、29日(日)には出展者が作品について解説する「ギャラリートーク」も開催予定です。

 

 まなびあテラス会場での展覧会は『積み木(つみき)』をテーマとしております。「これまで得てきた学びや経験を一つ一つの積み木にたとえ、それらを積み上げて一つの作品という形にする」という思いを込め、作品展のメインビジュアルに反映しています(4年 早水京華が制作)。出展者それぞれの表現や思いが詰め込まれた個性豊かな作品をぜひ会場でご覧ください。

 

阿部希乃風.png

4年 阿部 希々風 制作

 

石川小春.PNG

4年 石川 小春 制作

 

高橋そら_パンフ用画像.jpeg

4年 高橋 そら 制作

 

 県立図書館会場では、粘土を焼成したテラコッタ作品や石膏による抽象彫刻、木を用いた彫刻作品など、美術系研究室に所属する学部4年生5名が卒業研究作品として制作した彫刻作品5点を展示予定です。

 

土井研②.jpg

4年 渡部 大翔 制作 

 

土井研①.jpg

4年 結城 康生 制作

 

 

【会場情報】

まなびあテラス会場 卒業・修了研究作品展2025「積み木」

日  時:2025年2月8日(土)~2月16日(日)10001700 

    ※2月10日(月)は休館日

   〈ギャラリートーク 29日(日)14001500〉 

場  所:東根市公益文化施設 まなびあテラス 市民ギャラリー

999-3730 山形県東根市中央南1丁目7-3

入場料:無料 

SNSにて最新情報を順次公開していきます。

Instagram@yamadai_sotuten

X(旧Twitter)》@yamadai_sotuten

 

県立図書館会場 卒業研究作品展2025図書館展示

日  時:2025年1月29日(水)~2月14日(金)9:002000(初日展示は13時半開始。最終日は13時まで) ※2月3日(月)は休館日

場  所:遊学館1階 山形県立図書館

990-0041 山形県山形市緑町1-2-36

入場料:無料

 

 

 

 

2025-01-14 08:30:00

 本学では、教育活動の活性化及び教員の意欲向上を図ることを目的として教育や学生支援に貢献した教員を表彰しています。

 この度、令和6年度山形大学優秀教育者賞の受賞者が小松恒誠講師に決定し、中西正樹学部長から表彰状と副賞が手渡されました。

 

 小松先生は2020年着任以来、「スポーツ教育」をテーマに教育・研究に尽力し、特に課題解決型の教育実践を通し高い専門性を有する教育人材の育成に大きく貢献しています。また、学生への懇切丁寧な指導に対する評価は高く、課外活動においてもラグビー部の学生と山形県ラグビー・フットボール協会とをつなぐことで子ども向けラグビー教室の実現に尽力する等、幅広い活動を行っています。

 これらの取り組みにより高い評価を得たことから、選考の結果、優秀教育者賞に相応しいと判断されました。

 

★IMG_3160.JPG

 

小松恒誠講師(左)と中西学部長(右)

 

1