2022年7月に「第242回 研究発表会」を開催します。
11日(月)はピアノ、14日(木)は管弦打楽器、15日(金)は声楽と作曲を専門に学ぶ4年生が、「卒業研究」の一環としての演奏研究や作品研究の成果を発表する場として設定されています。
コロナ禍により集客不可という状況が続いておりましたが、今回、各回40名定員という縮小したかたちではありますが、2年振りに一般公開する運びとなりました。 これまで積み重ねてきた研究の成果をお聴きいただけましたら幸いです。
本公演は申し込み制となります。 下記申込フォームよりお申し込みいただけますようお願いいたします。
なお、感染拡大状況によりやむを得ず公開を中止にさせていただく場合がございます。 (中止する場合には申し込み時にご記入いただいたお電話番号にご連絡させていただきます。)
【日時】
ピアノ 2022年7月11日(月) 18:30~
管弦打楽器 2022年7月14日(木) 18:30~
声楽・作曲 2022年7月15日(金) 18:15~
【会場】
山形大学文化ホール
【入場料金】
無料
【参加方法】
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、事前申込制となります。
下記申込フォームよりお申し込みください。
山形新聞コラムに令和4年6月27日掲載分「池田 彩乃(肢体不自由教育)」を追加しました。
地域教育文化学部は、児童教育コースと文化創生コースの2コース体制です。学生は各コースに所属し、入学後、目標に合わせたプログラムを選択することになっています。
これまで、学部ホームページでは、それぞれのコース紹介ページにて、コース概要やプログラムの特徴、取得可能な免許・資格を掲載してきました。
この度、児童教育・文化創生の両コースとも学際性豊かなカリキュラムを紹介するため、両コースの4年間の学びについて、プログラムごとに、山形大学地域教育文化学部を選んだきっかけやおもしろかった授業、4年間を振り返って思うこと等、卒業生の声を「学生インタビュー」として掲載しました。また、卒業生が実際に受講した授業の「時間割」も掲載しました。
ご覧ください。
児童教育コース紹介ページ 「詳しくはこちらから」
文化創生コース紹介ページ 「詳しくはこちらから」