お知らせ

2022-08-01 10:00:00

360°VRによる小白川キャンパス紹介を公開しました。

「詳しくはこちらから

2022-07-29 11:34:00
「令和4年度前期 作曲試演会」を開催します(8/5)

 来る85日(金)18:30より山形大学内文化ホールにて「作曲試演会」が開催されます。

文化創生コースと大学院社会文化創造研究科で音楽を学ぶ学生が、それぞれの思いを込めて書いた作品を発表いたします。

毎年、前後期に一度ずつ開催してきた当演奏会ですが、コロナ禍に突入して以来、外部に向けての公開は控えておりました。

今年度、本学の活動指針レベルが1に下がったことにより、十分な感染対策をした上で、定員35名限定とし一般公開する運びとなりました。

作編曲をする学生にとっては、演奏する学生と作品をかたちにする作業をとおして学ぶことが少なからずあり、自作品を客観的に聴く貴重な機会となります。

学生の日ごろの成果を、地域の皆さまにもぜひご来聴いただきたくご案内申しあげます。

以下のサイトより事前お申し込みが必要となります。どうぞよろしくお願いいたします。

先着35名限定 申込先:https://forms.gle/bfwjhAJi6o29xkPBA

 

 日時:202285日(金)1830 開演(1800開場)

 会場:山形大学 文化ホール

   入場無料

   プログラム:

 〇佐藤亜美 院 1 年

 H.パーセル《The Indian queen》より〈They tell us that you mighty powers〉

 Sop.阿部花音、 Vn. 菊地彩花、 Pf. 加藤澄華

 〔作曲作品〕

 〇石谷脩悟 1 年

 曲名未定Pf.石谷脩悟

 〇日下野颯紀 2 年

 曲名未定 Pf.成澤翔馬

 〇佐々木海璃 2 年

 曲名未定 Pf.村山依吹

 〇小泉奈穂人 3 年

 2つのクラリネットのための2重奏曲

 Cl.佐藤響、Cl.渡會悠花

 〇高橋 瑞歩 院 2 年

 芝浜序曲 Fl.佐々木凛音、Perc.成澤翔馬、Pf.中島可絵

 〇中島可絵 院 2 年

 組曲「風」

 P f. 中島可絵

2022-07-28 18:01:00

本学部で開講されている「芸術アウトリーチ基礎」では、毎年様々な施設を訪問し、音楽を通して地域の方々と交流しています。

今回は、令和4年7月8日に山形大学附属幼稚園で、『白雪姫』のオペレッタを演奏してきました。

とても美しい少女「白雪姫」と彼女を許すことが出来ない「お妃様」、この世で一番美しい人を答えることができる「鏡」、森に迷い込んだ白雪姫を優しく迎え入れる「こびとたち」、そして白雪姫に一目惚れする「王子様」と、配役も多くある物語でした。

また、伴奏もピアノだけでなく、フルートやクラリネット、トランペット、トロンボーン、打楽器も用いた、迫力ある編成での演奏でした。

 ホームページ(オペレッタ).jpg           ホームページ(オペレッタ)②.jpg

   王妃と鏡                                 こびとの家に迷い込んだ白雪姫

 

 

ホームページ(オペレッタ)③.jpg   ホームページ(オペレッタ)④.jpg

    白雪姫をみつけたこびとたち               おどる白雪姫と王子

 

 私たちにとって、このメンバーでの演奏会やオペレッタは初めての経験です。

そのため、歌や演奏を織り交ぜながらの公演を園児のみなさんに楽しんでもらうためにはどうしたらよいか、履修者全員で試行錯誤しながら練習を重ねました。

本番は園児のみなさんにも楽しんでいただけたようで、沢山の感想をいただきました。

附属幼稚園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

次回は、9月4日(日)に山形少年自然の家で、コンサートを行います。

バラエティに富んだ曲目をそろえているので、是非聴きにいらしてください!

(本公演は、新型コロナウイルス感染症対策のため、フェイスシールドやパーテーションを用いています。)

                                    (文化創生コース2年 佐藤響)

ホームページ(オペレッタ)⑤.jpg

2022-07-26 10:51:00

文化創生コース美術系研究室に所属する4年生9名が、「ごちゃごちゃ展」を開催します。

本展覧会では、1年次から3年次の間に制作してきた課題作品と、自主制作作品を展示する予定です。

私達が今まで授業を通して学んできたこととその成果、そしてそれぞれが持つ個性が感じられる内容となっております。 

また、9181330分からギャラリートークも開催いたします。

出品者がどのような意図で作品を制作したのかについて解説いたします。

来年21日から山形美術館にて開催予定の「卒業研究作品展2023」に向けて、今後どのような展開を目指していきたいのか、私達の作品と言葉から感じ取っていただければと思います。

ぜひ「ごちゃごちゃ展」、足をお運びください!

 

【ごちゃごちゃ展開催情報】

日時:2022916日(金)~ 920日(火) 10:00~17:00(最終日のみ15:00まで)

場所:山形県芸文美術館 ギャラリー3

入場無料

Twitter: yamadai_sotuten

Instagram:yamadai_sotuten

 

 ホームページ(ごちゃごちゃ展).jpg        ホームページ(ごちゃごちゃ展)②.jpg

授業科目「絵画技法演習」模写をしている様子           授業科目「彫刻技法演習」色づけする前の作品の様子

               

ホームページ(ごちゃごちゃ展)③.jpg               ホームページ(ごちゃごちゃ展)④.jpg

授業科目「造形表現総合演習」立体と平面を組み合わせて制作した作品      自主制作作品

2022-07-26 10:34:00

7月23日(土)、小白川キャンパスにおいて、3年ぶりに対面でのオープンキャンパスが開催されました。

今回は事前予約制とし、参加人数を制限しての実施となりました。(詳しくはこちらから

当日おいでになれなかった方は、本学部のホームページに関連する情報(学部紹介、各コース紹介等)を掲載しておりますのでご覧ください。

9月4日(日)には、オンラインオープンキャンパスの開催が予定されております。こちらもぜひご参加ください。

受付の様子

受付 (小).jpg

全体会(学部説明・コース説明/入試説明/学生生活紹介)の様子

全体会1 (小).jpg  全体会2 (小).jpg  

交流会2 (小).jpg  全体会4 (小).jpg 

全体会5 (小).jpg

キャンパスツアーの様子。学部の学生が誘導を行っています。午前は雨の中のツアーになりました。

キャンパスツアー1 (小).jpg  キャンパスツアー2 (小).jpg

キャンパスツアー3 (小).jpg

学生との交流会の様子

交流会1 (小).jpg  交流会2 (小).jpg

交流会3 (小).jpg  交流会4 (小).jpg

個別相談コーナーでは、教員が高校生の質問にお答えしました

相談コーナー (小).jpg