日本家庭科教育学会東北地区2022年度(第 45 回)大会公開講演会をオンライン開催いたします。
多数の方々のご参加を心よりお待ちしております。
1.期日 2022 年 10 月 1 日(土)13:00~14:40
2.会場 Zoomを使用したオンライン開催
3. 演題「多様な生徒法制度の現在:個人を尊重する社会に向けて」
講師 池田弘乃 氏(山形大学人文社会科学部 准教授)
◆プロフィール
東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程満期退学。
松山福祉専門学校、都留文科大学等の非常勤講師を経て、現在、山形大学人文社会科学部准教授。
専攻は法哲学、ジェンダー・セクシュアリティと法。
◆主な著書
『ケアへの法哲学』(2022年、ナカニシヤ出版)、
共編著に『セクシュアリティと法』(2017年、法律文化社)、『クィアと法』(2019年、日本評論社)等
4.参加申込
下記の参加申し込みのURLにアクセスするか,またはQRコード(チラシ参照)を読み取り,
グーグルフォームで必要事項を記入の上,9月22日(木)正午までに送信してください。
https://forms.gle/DzYyLUEbUo8PnUeN9
【お問い合わせ】 日本家庭科教育学会東北地区会 石垣和恵(山形大学地域教育文化学部)
E-mail:ishigakika@e.yamagata-u.ac.jp
TEL 023-628-4356
令和4年9月11日(日)、サッカーとラグビーの研究者が講師となり、
親子(小学生とその保護者)を対象としたサッカーとタグラグビーの体験会を開催します。
山形大学小白川キャンパスの人口芝グラウンドでサッカーとタグラグビーの両方を実際に体験し、
楽しみながら親子での交流を図りませんか。
詳しくはこちらから
8月5日(金)18:30より山形大学内文化ホールにて無観客開催した
「作曲試演会」の動画を配信いたします。
文化創生コースと大学院社会文化創造研究科で音楽を学ぶ学生が、
それぞれの思いを込めて書いた作品をお聴きいただけましたら幸いです。
以下のサイトより9月1日(木)まで公開中です。
https://www.youtube.com/watch?v=22SlcHHrmY8
日時:2022年8月5日(金)18:30 開演(18:00開場)
会場:山形大学 文化ホール
プログラム:
〇高橋瑞歩(院2年)
芝浜序曲 Fl.佐々木凜音、Perc.成澤翔馬、Pf.中島可絵
黄昏草 Fl佐々木凜、Fg武田高空、Pf高橋瑞歩
〇日下野颯紀(2年)
雨の池変奏曲 Pf.成澤翔馬
〇佐々木海璃(2年)
きらきら星変奏曲に触発された主題による12の変奏曲 Pf.村山依吹
〇佐藤亜美(院1年)【編曲作品】
H.パーセル《The Indian queen》より〈They tell us that you mighty powers〉
Sop.阿部花音、Vn.菊地彩花、Pf. 加藤澄華
〇小泉奈穂人(3年)
2つのクラリネットのための2重奏曲 Cl.佐藤響、Cl.渡會悠花
〇中島可絵(院2年)
組曲「風」 Pf.中島可絵